こんにちはhamuさんです☆
皆様今年もそろそろやってきましたね…そう。
魔の乾燥する季節!!!
特に今年はコロナも流行りっぱなしで加湿器は欠かせないアイテムとなりました☆
そこでこれから加湿器の購入をお考えの皆様に選ぶ材料として見て頂きたい内容と注意点をお教えします☆(*´꒳`*)
加湿器の機能をよく確認してください☆
使う用途によっても大きさ、手軽さ、お値段。
いろいろあるのですが、まずはリビングや、寝室などの少し広めのお部屋で使う加湿器をお探しならば、是非、ウォーム機能のある!加湿器をオススメしております✨
何故かと言うと…
水垢やカビの発生を抑える事が出来るからです。(完全ではありません)
| 
 | 
そもそもウォーム機能って何?
簡単に言うと、冷たい水のまま加湿に使うか、一度温めた水を加湿に使うかです。

ウォーム機能で一度温めた水は加湿器内で熱を入れられる事により、菌の繁殖を防ぎやすくなります☆(^_^)
大体の加湿器の説明書には毎日のタンクの掃除をしましょうと書いてありますが、、、
正直毎日タンクの掃除は面倒
(でも3日に一回くらいはしよう!!ww)
しかし、このウォーム機能があると少しサボる程度なら使うたびに熱が入るので菌や垢が発生しにくい!!という事です♪(でも3日に一回くらいはお掃除してね!!ww)
加湿器のお値段が安いからとついついウォーム機能の無いものを使っていると、ズボラさんならすぐに水垢だらけになってしまうと思います
他にもデザインの良さだけで選んでしまう前に是非参考にして下さい(*´꒳`*)
玄関やトイレなどの小さな空間には可愛いエコ加湿器☆
玄関やトイレなどの空間は大きな物を置いても場所を取ってしまうし、そもそもそんなに長居しないので、紙やスポンジのエコ加湿器がオススメです☆
デザインも可愛い物が多く、何よりもお値段がお手軽なので嬉しいですよね✨
加湿器を使う上での注意点!!
上にも書きましたが、お掃除はした方がいいです。(╹◡╹)
いくらウォーム機能付きとはいえ、絶対滅菌にはならないので、お水をタンクに入れる時などについでにお掃除してくださいね☆
これからどんどん寒くなり、エアコンやヒーターを使う様になれば室温は高くなりますよね?そんな中で掃除の出来ていない加湿器をずっと使っていると、中で発生した菌やカビが空気中に回り、それを吸って体調不良になってしまうんです( ; ; )
特に小さなお子様のいるご家庭や、免疫力の低い御高齢の方のご家庭などは注意しながらお使い頂きたいです☆
hamuさん昔、ウォーム無しの安い加湿器を何も気にせず使っていて気管支の風邪を拗らした事がありますほんとに怖いので、くれぐれもお気をつけ頂きたいですね
キチンとした機能の使い方と、お掃除で、ウイルスや菌から身を守る様にしましょうね(*´꒳`*)
| 
 | 
 
								
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1db0c91e.1d18d7fb.1db0c91f.537877c6/?me_id=1378045&item_id=10004280&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fyukinosizuku%2Fcabinet%2F07506154%2Fimgrc0080169660.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1d85f035.7d182664.1d85f036.4b4c309b/?me_id=1247678&item_id=10004459&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fdondon%2Fcabinet%2Fhtjs-007_th_2008.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
 
						
						
						
																	 
									 
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	